2024年12月25日
Many Merry MARKET 2024
グリーンパーク商店街に36店舗があつまるクリスマスマーケットを開催しました。 西窪稲荷神社では、フリーマーケットと、緑町在住のミュージシャンによるキャンドルコンサートが行われました。
2024年11月20日
武蔵野ワールドマーケット
年初に行った「ミタカ外国博覧会」を拡大し、グリーンパーク商店街、西窪稲荷神社、三鷹駅北口駅前、三鷹ASIANS、4つの会場で「親子で楽しめる、子どもたちに体験してほしい多様な文化」をテーマにした催事を行いました。 「緑町エリア」「三鷹駅北口エリア」の2エリアをつなぐ送迎車、...
2024年10月26日
西久保3丁目 パークサイドフードコート
地域の事業者が協力し合いながら魅力を発信し、催事を行った際には賑わいを見せるように、地域が活性してきた反面、車の交通量は多くないものの、滞在できる空間がないため、人が道路に滞在するような場面が見られるようになりました。 そこで、40年ぶりに道路占有許可を取得して道路を通行止...
2024年9月20日
MUSASHINO MIDTOWN 秋夜市
秋の例大祭に合わせて、グリーンパーク商店街・西窪稲荷神社2ヶ所の公共空間を活用した催事を行いました。 お神輿が戻ってくるタイミングに合わせて、西久保稲荷神社では「こども縁日」を。グリーンパーク商店街では、道全体をビアガーデンとみたてた「ストリートビアガーデン」を企画しました...
2024年6月20日
緑町こども縁日 & ベーゴマ大会
グリーンパーク商店街で、毎週日曜日に夕方に行われている地域食堂「ウンチクの多い料理店」にて、ベーゴマが流行りだしています。 「バトル」要素によって、心に火がついてしまうようです。 ベーゴマの床も12台導入され、86歳のおじいちゃんと小学生がベーゴマに熱をだしている場面も見ら...
2024年2月24日
ミタカ外国博覧会
ミタカ外国博覧会 活動の中心である「西久保・緑町」からもう少し広くとらえて「三鷹駅北口全体」のエリアについて考えてみています。 緑町には戦後「グリーンパーク」という米軍宿舎がありました。ショッピング施設や病院、アメリカン...
2024年2月20日
阿波ジビエタコス & 藍茶スタンド
藍の革新展にあわせて「徳島の阿波ジビエ」のフードと藍茶を使ったドリンクスタンドをキッチンカーでご提供します。 ーーーーーーーー ■ 開催日時 ーーーーーーーー 開催日:2 / 23(金・祝) 、24(土)、25(日) 時 間:10:00 - 20:00...
2024年2月15日
「藍」の革新展 伝統工芸の日用化 妄想博覧会@吉祥寺パルコ
ーーーーーーーーーー 伝統工芸を匠に終わらせない 日用品へ昇華する藍の挑戦 ーーーーーーーーーー 最古の染めものには 色がついていないものがあるそうです。 化学のない時代から人間は 私たちの想像を超える自然を生き抜くために 自然界にある強い正気を身肌にまとい...
2024年2月15日
ハミダス妄想会議’24 ■ 「人の心を打つもの」をうみだすつくり手が共通して持っているものとは?
「次世代のつくり手が育まれる」マーケットを主催して10年。 数々の人材輩出を担ってきたクリエイティブディレクター末永氏に伺う「人の心に届く」ものつくりの秘訣。 日 時:2024年3月8日(金) 19:30-21:00 場 所:SkiiMa...
2024年2月7日
音楽による公共空間活用実験「ダンシングキッズコンサート」
MUSASHINO MIDTOWNエリアの公共空間を活用する「公苑前プロジェクト」として、緑町一番街をどの様に活用できるのか、Many Merry MARKETの時から実験をはじめています。 前回は、道にずらっとテーブルを並べてご飯をたべながらライブコンサートを聴こう!とい...
2024年2月7日
アイノカタチ MARKET
MUSASHINO MIDTOWN _MARKET 第2弾を開催いたします。 2月12日(月・祝) 11:00〜16:00 グリーンパーク商店街 / 緑町一番街 ーーーーーーーーーーーー チョコだけじゃない 男性が贈る アイノカタチ...
2023年12月28日
「ハミダス妄想」取組概要の公開
ひとりの妄想を社会へ解放する プロジェクト・イン・レジデンス 「ハミダス妄想」 既存の社会の枠組みには囚われない、次世代の暮らし・カルチャーを担う 人材輩出プログラムの参加者を募集します。 ブロジェクト概要はこちらから ↓↓↓...
2023年12月1日
Many Merry MARKET
陽気がたくさん、ごきげんホリデイ Merry とは「陽気な」という意味だそうです。 地域のお店47店舗が商店街の道に ずらっとテーブルを並べます。 腰かけられる椅子も100脚ほどご準備しますので、 師走の休日、量販店に売っていないご機嫌な商品を...
2023年7月2日
西久保三丁目 パークサイドビアガーデン
武蔵野市の西久保に新しくできたはらっぱ公園。芝生の養生が終わって中に入れるようになりました!そこで、4月1日の開園式に行った「はらっぱマーケット」に続き、公園近くにあるNTT商店街で日曜夕方を楽しむマルシェを開催します。夕涼みに、旨いもの食べに来てください。...
2023年7月1日
デリシャスナイトマルシェ@MUFGPARK
MUFGパークでおこなわれる開園後第一弾のイベントの企画・広報・販促物の制作を担当させていただいております。 ======= 7/15 デリシャスナイトマルシェ@MUFGPARK 西東京市柳沢に新しくできたMUFGPARKで開園初の公開型マルシェを行います。...
2023年3月28日
【「公苑前の」公園、開園!】はらっぱマーケット
武蔵野市西久保三丁目、2つの商店会の交わる街角に、 4 / 1 新しく公園が開園します。13時過ぎから開園式も行われる予定で、その日にあわせて周りの店舗で軒先出店イベントを行います。公園の誕生日をお祝いにお立ち寄りください! ーーーーーーー ▼イベント詳細...
2023年2月3日
/ スラッシャーズゲート / 2月 / 自分に合った自己分析はどれ!?
■ 「好きを仕事に」の幻想を乗り越える スナック スラッシャーズゲートとは? 先が読めない不安定な変化の時代に、複数の肩書きをもって幅広い分野で活躍する「スラッシュキャリア」という概念が注目されています。スラッシュキャリアとは、「弁護士/ライター」など、複数の肩書きを「/(...
2023年2月3日
「公苑前」の「公園」の整備がはじまりました
コロナ禍で整備が1年伸び、かれこれ3年以上。 公園はどこにあるの?と何度聞かれたことでしょうか。 まだ見ぬ未来の公園前に先じてつくった3店舗。 ■ 公苑前のオフィス → 着手から3年、開業から2年。 ■ 公苑前のシェアハウス → 契約から3年、開業から2年。 ■...
2022年8月4日
/スラッシャーズゲート vol.1 /岡本太郎
先が読めない不安定な変化の時代に、複数の肩書きをもって幅広い分野で活躍する「スラッシュキャリア」という概念が注目されています。スラッシュキャリアとは、「弁護士/ライター」など、複数の肩書きを「/(スラッシュ)」で区切って記載することから、スラッシャーと呼ばれます。...
2022年8月4日
リノベーションまちづくりサミット2022@沼津
リノベーションまちづくりサミット2022、沼津で開催決定! https://re-re-re-renovation.jp/schools/summit2022 ▼登壇者一覧 ・セッション1:越境する教育と福祉 青木 純(モデレーター/まめくらし)、 岡崎...